ストレス解消3において、自律訓練法を紹介させていただきましたが、どんなにいい方法でも続かなければ効果を感じるまでには至りません。
それに、習慣づけるまでには、100日と言われています。100日続けるためには、最初は意識することと日常に組み入れることが必要です。
例えば、夜お布団に入って深ーい呼吸を2~3回行い、自律訓練法の第1公式から自己暗示していきます。そして、眠りに入る少し前の「ぼんやり」とした状態を感じていきます。この「ぼんやり」状態を実感できると、条件反射になっていきます。すると、電車に乗って座っていて周りに人がいても集中して手足の重感や温感を感じリラックスできてきます。さらに慣れて上級者になると、電車で立っていてつり革につかまり体の緩む感じを感じたり、手足の温かさを感じたりできるようになっていきます。(詳しい自律訓練法はこちら)
さすがに立っている状態では、最後の第6公式までは難しいと思いますが(それにあまり深まり過ぎて、乗り過ごしても責任は持てませんので、よろしく笑!)第1、第2公式までで、十分リラックス状態を感じることはできてきます。このようにいつでもどこでも気楽にすっと入れるようになるまでは、意識的に日記か手帳に、行った時間と公式内容の体感も一緒に記入しておきます。習慣づくまでの3か月程は、意識が必要です。まず2週間続けてみてください。すると1か月何とか続き、1か月を過ぎれば2か月続いていきます。2か月続くと習慣づくまではあと一息。続けている間に気持ちも落ち着いてきて、効果も感じられるようになってきます。(もちろん個人差はありますが)ぜひ日常の中に組み込んで、ストレスの予防法として活用し、ストレスを軽減させてください。