前回のブログで「遺伝子コード」を少しだけご紹介させて頂きました。
以前は、遺伝子は変えられないと思っていましたので、遺伝子って興味のないことだったんです。
どうも、違うらしいですよ。
科学的にも遺伝子コードのオン・オフがるということは分かってきています。以前、NHKスペシャルで紹介されていました。
【その内容は】
遺伝子には、身体の各部分、目、耳、血液、心臓、肺、脳など体を作るための設計図が示されています。それ以外にも持久力、病気の予防、若返り、記憶力アップさせたりと様々な情報が書き込まれています。
その設計図が、どの程度読み取られるかによって、体質や才能などが決まります。
その設計図の読み取りをコントロ-ルするのが、変えられない2%の遺伝子以外の98%だそうです。
98%の遺伝子にはオン・オフがあり能力が発揮できるのは、このオン・オフに関係していることが分かっているのだとか。
ある一卵性双生児さんのケースで分かってきたのことなのでのが、同じ遺伝子を持つ双子なのにお一人は乳がんを患ってしまいました。
何故かということからわかったのは、乳がんは母乳を作る乳腺で細胞が異常に増殖することによるのだそうです。
病気の予防の遺伝子がオンの場合、RNAポリナーゼという読み取り機のような作用が走ることで「細胞が異常に増殖し始めてるよ」とキャッチし、その情報から抑える物質が作り出されます。
なんと、身体って凄いですね!
オフになっていると、DNAメチル化酵素が磁石のような物質を放出し読み取ることができなくなるそうです。
この遺伝子スイッチは、2万個以上もあると考えられます。病気の予防のスイッチはオンの方がいいですが、オフの遺伝子の方が良い場合もあります。
常にちょっとしたことで不安を感じてしまうとか、ストレスを感じると食べちゃう習慣が・・・なんて遺伝子はオフの方がいいですね。
先日のブログで紹介させて頂いた遺伝子コード「MAPK1(マップケーワン)の還元×7回」あるいは「HMOX1(エイチエムオーエックスワン)の還元×7回」をそれぞれ7回唱えると言うのは、共依存関係をオフしにちゃうコードなのです。
近すぎる親(私の場合母)との関係に距離を取りたい時におススメです。
そこで、この還元とはどういう意味かということなのですが。
本来人は生まれてくる時には、ほとんどの遺伝子はリセットされています。少しでもその状態に戻ることは、軽やかで楽になっていくイメージが湧きますよね。
親と性格が似ていたり感覚が似ているという場合、生活を共にし親が表現する言葉を耳にしているから影響を受けているものだと考えられます。
大嶋先生が発見した「ネガティブに関係する遺伝子を言葉でオフにしちゃいましょう」と言うのが、還元の意味になります。
コードには、合う合わないがあり効果が現れないことはあるのですが、唱えて悪くなることはありませんので、安心して試して下さいね。
効果が現れやすい自分に合ったコードは、7回唱えるとフッと気持ちが楽になりますのですぐに分かります。楽になれば、その状態を定着させるために2週間から1ヶ月程唱えます。
心の中でも声に出してもどちらでも同じですので、お出かけ中でも大丈夫ですね。
本来の自分に戻っていくのは、楽な感覚なんですよ。
シャンティISAでは「心やすらぐ家庭を作る」お手伝いとして、その根本でもある婚活のサポートもさせて頂いております。巣の自分で楽な感覚で、婚活そのもを楽しめるといいなぁという思いで、サポートさせて頂いております。
婚活している方もそうでない方も、人生を楽しんじゃいましょう。(^^)
================================================== シャンティISAでは『心軽やかに、人生を楽しむ!』と共に『婚活のサポート』をさせて頂いております。自分の感覚だと思っていても親や他者の影響を受け、本来の自分の感覚を見失っている場合があります。周りの影響から自由になり「自分らしい人生を楽しむ!」お手伝いをさせていただきます。 【 FAP療法 】 詳しくはこちら 婚活が必要ではない方も、お気軽にお問い合わせください。